🐠海釣り👀🐟
月が満ちたその日には🌕
母子ともども人生初の海釣りへ。
バリバリな経験者と行く海釣りは楽しみで仕方がなかった❗️
みんなの予定がやっと合い、決まったその日がたまたま満月だったのは奇跡的でした😊
夕方からが釣れ出すとの事で、昼間にゆっくり日本海へ移動しました。昼間の高速はなんて快適っ🚙💨
午後2時日本海到着しました🌊
いそいそ支度をしていざ初釣りへ‼️
エサも釣竿もノウハウも全てが初めての我が家👀
いやぁ〜いくつになっても勉強です😅
しかし、3歳が居る桟橋は落ちないかヒヤヒヤで、釣竿よりも息子を握って殆んどの時間が過ぎました。。。。
ま、目的は長男(7歳)の釣り経験値を上げるためなので、私は気長に次男を握っておりました😊
バリバリ経験者の若者は私よりも10年若い青年たち。
子育て世代になり、なかなか20代の若者と話す機会なんて無くなっていた今日この頃。
このヒトたちが何を考え、生きているのか興味津々なおばちゃん私。😆✨
既に釣りなんてどーでも良い👀笑笑
釣竿はあまり揺れてくれず、地球も何度か釣れて(水面下の魚ではない何かに引っかかる事の意)1日目終了〜
アジと何か不明な食べられる魚(私が覚えられなかっただけ)数匹釣れて、塩焼きと不明魚めし(鯛めしのノリ)で完食😊若者1人がカレーを大鍋に作ってきてくれて、みんな夜ご飯はお腹いっぱいに🙌
息子たちを寝かしつけ(と言っても2人とも1人で寝るのでバイバイしただけ)テントを閉めて⛺️
いざ若者トークへ
夜ティー🫖用意して振る舞うと喜ぶ姿がまだどこか子どものような無邪気さがのこる。(私がアルコールもカフェインも飲まないから、晩酌じゃなくてごめんね😅)
1人は美術の先生で自然農の田んぼ仲間、ご近所さん、釣り名人。めっちゃ絵うまい。
1人は社会文化の研究?しながら息子の学童の先生もしてくれていて、宅配便のバイトもしていて、漁師の免許?もあるけど、食べる専門の魚サバキ係で今回は参加してくれた。
1人はアメリカの大学で健康科学?を勉強している。20代半ばでも幼少期から続くマルチアレルギーが変わらずある学生。(でも、私の米粉パンは食べられる✨)高校生の時は母親と米粉のレシピ開発を散々したらしく、めっちゃ共感した。ギターが趣味らしく、その上手いこと上手いこと。
1人はパティシエで開業出来るのに、日本画の修復する学校に通う女性。そして美声。
みんな多才すぎる。
そして途中、アメリカの学生が自分主催のWeb会議(?若者が使うネーミングが覚えられなかった)なんで、ちょっと失礼しますって車に走った。なにやら、環境団体も立ち上げて、自分の食物アレルギーから派生して農業、地球環境まで自由にトークする会をよくしているのだそう。
ほんと、最新技術の塊たちだ。さっきまで釣った魚をワイワイ食べていたのに、今は世界と繋がってミーティングしている。ギターを弾く楽譜はもちろんスマホの中。
リアルもバーチャルも上手に使いこなすこの若者たちの姿に脱帽しっぱなしだったわ。
ほんと、いくつになっても勉強です😅
夜更かしもそこそこに、早朝の海釣りに向けて私は早々と寝ましたけどね。
午前4時起床、まだ夜が明けていない時間。(ま、私はいつももう起きている時間ですけどねっ😊)
寝ぼけナマコでいそいそと釣具を持って桟橋へ。
さぁ、今日は釣れるのか⁇子どもたちが寝ている間に安心して竿を握れた私です。
しかし、今回の満月(迷信?)では、あまり釣れないみたいで、早朝もそないに竿は揺れませんでした。
息子たちも起きてきて、昨日のリベンジ❗️
キスが数匹釣れました🙌
帰りも真っ昼間高速で快適に帰路につきましたとさ😊
はぁ〜楽しかった〜
釣り極めたいような、
いや、それは息子に譲って、食べる専門でいいかな😅笑
YouTube先生でさばき方ベンキョーしよ〜😆
#海の恵みに感謝して
#釣り大好き
#夜ご飯のおかず代タダ
#やっぱり食べる専門だね
#魚捌きは学びたい
#海釣り
#日本海
#最近の若者は
#大学生なんて久しぶり
#皆多才やなぁ
#20代何してたやろ
#ボーイズ子育て
#あと20年したら息子もこうなるのか
#今を大切に生きよう
0コメント